内分泌の病気

犬の肝臓に悪い食べ物とは?これを食べたら愛犬の肝臓に負担がかかります

この記事には広告が含まれています

 

愛犬の肝臓の数値が高かったり、肝臓疾患になってしまった場合、普段の食事には特に注意が必要です。

 

肝臓には主に3つの働きがあります。

代謝 食べ物から摂取した糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギー源として供給する。
解毒 アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、身体に影響をおよぼさないように無毒化する。
胆汁の生成・分泌 肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌する。

胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります。

このように肝臓はいろいろな物質の分解・合成・変換などを行っているため「からだの中の化学工場」と呼ばれることもあります。

 

上の表でご覧になるとわかるように、食べ物は直接的に肝臓に影響を及ぼします。

 

つまり、肝臓に負担をかける食事を与えてしまえば状態は悪化し、多少数値が上がっているようなケースなら、肝臓をいたわる食事で症状を軽減することも可能なのです。

 

いずれにせよ大切な愛犬の肝臓に負担をかける食事は避けたいですよね。

 

そこで今回は犬の肝臓に悪い影響を与える可能性のある食べ物をご紹介いたします。

 

すぐに見たいものがあれば、下の目次からお選び頂けます

 




犬の肝臓病とは?

肝臓に炎症が起きたり、細胞が壊れたり、細胞に脂肪がたまりすぎるなどして、本来のはたらきができなくなることを肝臓病(肝疾患)といいます。

 

犬の肝臓病の原因は、先天性のもの(門脈シャント)、感染性のもの、中毒性のもの、腫瘍によるもの門脈シャントなど様々ですが、多いのは脂肪肝や脂肪肝が進行した肝炎です。

 

つまり食べ過ぎや食べさせている物が原因で起きてしまうことが大半なんです。

 

しかも肝臓は予備能力が高い器官ですので、はっきりした症状が現れるのはかなり進行した状態になってからです。

「肝臓の数値は高いけど症状がないから大丈夫」

と考えるのは危険です。

 

早い段階からしっかり対処を行っていくことが、愛犬の肝臓の機能を温存することにつながります。

対処法には、食事管理、運動、生活環境の見直し、デンタルケアなどがあります。

 

犬の肝臓に悪い食べ物

代謝 食べ物から摂取した糖・たんぱく質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、必要なときにエネルギー源として供給する。
解毒 アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解し、身体に影響をおよぼさないように無毒化する。
胆汁の生成・分泌 肝臓でつくられた老廃物を流す「胆汁」を生成・分泌する。

胆汁は、脂肪の消化吸収を助ける消化液でもあります。

 

肝臓に悪い食べ物 = 肝臓に過度の負担をかける食べ物です。

 

例えば添加物がたくさん入ったドッグフードを食べると、「解毒」をするために肝臓が頑張らなくてはいけませんよね。

 

また、肝臓の働きが弱っている時にたくさん脂肪をとってしまうと、脂肪の消化吸収が上手くできません。

 

それから炭水化物(糖質)を摂りすぎると脂肪肝を進行させてしまいます。

 

したがって、以下のような食べ物は肝臓に負担をかけてしまいます。

 

添加物・保存料・合成着色料が使われているドッグフードやジャーキー

添加物・保存料・合成着色料を食べると肝臓で解毒しなければなりません。

このようなものは負担が大きいので避けてください。

案外見落とすのがジャーキーです。

「ジャーキーをやめたら肝臓の数値が正常になった」という話も珍しくありませんので、ぜひ見直してください。

 

脂質が多いドッグフードやおやつ

肝臓の機能が弱っている時には脂質の消化吸収が上手くできません。

 

脂質の多いドッグフードやおやつ、肉の脂身などを与えすぎないようにしてください。

かと言ってまったく脂質を与えないのは逆効果です。

 

特にオメガ3脂肪酸は肝臓の炎症を抑える働きがありますし、犬の皮膚や被毛には欠かせませんので積極的に与えましょう。

 

糖質が多いドッグフードや食べ物

小麦、米、とうもろこしなどの穀物は非常に糖質が多いです。

糖質が高い食べ物は余分な脂肪がつきやすいため脂肪肝を悪化させてしまいます。

 

このような食べ物や、穀物が中心のドッグフードは肝臓に負担をかけます。

 

タンパク質は?

肝臓の働きの一つが「代謝」でしたよね。

肝臓病になると吸収した栄養素をうまく利用できなくなるため、痩せてしまいます。

 

これを避けるには、肝細胞の再生を助けるためのたんぱく質が必要になります。

 

まだ症状がしていない段階では良質なたんぱく質(肉・魚)を積極的にとる必要があります。

 

 

ただし、重度の肝臓病ではたんぱく質を制限する必要があります。

 

肝硬変の末期や腹水がたまるような重度の状態では、たんぱく質を代謝した時にできるアンモニアが解毒できなくなります(高アンモニア血症)。

 

血液に含まれたアンモニアが脳まで届くと、

「ふるえ、旋回運動、攻撃性、意識障害」

など種々の神経症状を示す肝性脳症を引き起こします。

 

薬・サプリメントの与えすぎもNG

肝臓の数値が高いと病院から薬を処方されることがあると思います。

ところが、

「ずっと薬をあげているのに逆に悪化している」

ということが多々あります。

 

犬の肝臓疾患は原因がはっきりわからないことが多く、薬を与えても改善しないケースが珍しくありません。

むしろその薬を解毒するために肝臓に負担がかかっていることもあります。

 

お薬での治療をする際には主治医とよく相談することが大切です。

 

また、「愛犬の肝臓のためにサプリメントを飲ませたい」という場合も注意が必要です。

 

サプリメントは食品として扱われていますが、特定の栄養を濃縮したものなので、通常よりも分解するのが大変です。

いくら身体にいいものであったとしても、色んな種類のものをたくさんあげるのはやめましょう。

サプリについては「犬の肝臓に良いドッグフード」の項目でも説明しています。

 

犬の肝臓病の食事対策

肝臓病の食事対策の基本は、

「食べ過ぎを防止して肝臓を休ませること」

「肝臓が働くために必要なたんぱく質を十分に与える」

です。

 

これだけだとイメージがつきにくいと思いますのでもう少し具体的に紹介していきます。

 

たんぱく質を十分に与える

先ほども触れましたが、軽症の場合は十分なたんぱく質を補うことで肝臓がしっかり働くようになりますので、お肉・お魚(動物性たんぱく質)が中心のフードを与えるようにしてください。

 

市販のドッグフードならたんぱく質27%前後のものです。

 

小麦、とうもろこし、米などの穀物の多いドッグフードでは肝臓に負担が大きく、栄養面でもデメリットしかありません。

 

オメガ3脂肪酸を与える

オメガ3脂肪酸は犬の臓器の機能を維持するのに有効であることが実証されています。

また、炎症を抑える働きがあるので、肝臓の炎症を和らげる効果も期待できます。

 

肝臓の機能が落ちている場合は脂肪の取り過ぎはダメですが、良質なオメガ3脂肪酸は積極的に摂取したい成分です。

 

肝臓サポート療法食には注意が必要

注意していただきたいのが、病院ですすめられる肝臓の療法食です。

 

一般的な肝臓サポートの療法食は「高アンモニア血症」「肝性脳症を呈する犬」に給与することを目的としており、たんぱく質を制限したドッグフードです。

 

このフードは肝硬変の末期、腹水がたまるような重度の状態の場合にのみ使える食事です。

 

肝臓の数値が少し高くなっている程度のワンちゃんに食べさせ続けるとたんぱく質が不足して、かえって肝臓を弱らせる危険があります。

 

もしこの療法食を食べるように指示された場合には、本当に必要な状態なのかもう一度よく確認してください。

 

犬の肝臓に良いドッグフード

脂肪肝のワンちゃんには、

動物性たんぱく質中心

 穀物が少ない(あるいは不使用)

 脂質が低い

 オメガ3脂肪酸が豊富

という条件に当てはまる市販のフードを適量与えることが大切です。

 

中でも『犬心~糖&脂コントロール』という病気管理用フードは、優れた栄養バランス、品質の高さ・安全性から利用される方がたくさんいらっしゃいます。

 

『犬心』はたんぱく質が23~27%、脂肪は5~9%に設定してあり、オメガ3脂肪酸もたっぷり入っていて、βグルカンを豊富に含んだ花びら茸の働きで自己免疫力をアップさせる効果が期待できるのが特徴です。

 

無料サンプルがもらえますので、まずは愛犬の食いつきをチェックしてみることをおすすめします。

→『犬心~糖&脂コントロール』の詳しい情報を見る

 

現在使っているフードを変更したくないという方には、犬用のサプリを使うのも一つの手段ですが、先ほども説明した通りサプリ自体が肝臓に負担をかける可能性があります。

 

したがってサプリなら何でもよい訳ではなく、肝臓に対する効果とワンちゃんへ負担を考えたものを選ぶ必要があります。

非常に手軽に使えてリピーターが増えているものでは『レバワン』いうサプリがあります。

これはいつもの食事にふりかけるだけで肝臓をサポートするサミー(SAMe)含有酵母が簡単に摂取できるというものです。

 

サミー(SAMe)には、犬の身体にダメージを与える活性酸素を除去する抗酸化作用があり、特に肝臓の細胞が傷つくのを抑えたり、修復を助ける働きを持っています。

 

主にSAMeには、

・肝機能を正常化する働き

・関節炎の炎症を抑える働き

・脳の神経伝達物質の反応を向上させる働き

の3つの効果があることが科学的に実証されています。

 

もう一つ、『レバワン』の成分で肝臓に重要なのが亜鉛含有酵母です。

亜鉛は微量元素と呼ばれ、皮膚、肝臓、膵臓、前立腺などの多くの臓器に存在します。

骨の成長や肝臓、腎臓、すい臓など、新しい細胞が作られる組織や器官では必須のミネラルです。

 

肝臓が弱ると亜鉛不足になり、亜鉛不足によってコラーゲンの増生が進みます。

その結果、肝繊維化(肝臓が硬くなる)を進行させる原因になるのです。

 

したがって肝臓の弱ったワンちゃんにとって、亜鉛は非常に大切な成分なのです。

 

 

肝臓の機能改善が科学的に実証されていて、信頼性が高い成分はSAMeや亜鉛くらいしかありませんので、愛犬にサプリを与える際には配合されている成分をよく見て選ぶようにしましょう。

→犬用肝臓ケアサプリ「レバワン」を詳しく見る 

 

運動・生活環境・デンタルケアも大切

歯周病菌が歯茎の出血したところから血管の中に入り、全身に回ることで肝臓に菌が侵入して炎症を起こすことがあります。

 

歯石がたくさんついているようならお医者さんで取ってもらいましょう。

また、口の中に傷がないか定期的にチェックしてあげてください。

それから食事対策にプラスして適度な運動をすることで、肝臓の脂肪を減少させる効果があります。

急激な運動はダメなので、まずは毎日の散歩を続けましょう。

 

肝臓は自己回復力のある臓器ですので、初期の段階できちんと対処してあげることで機能を改善することができます。

 

しかしワンちゃんにストレスがかかった状態だと、身体の治癒力が低下してしまいますので、せっかっく対策をしても効果が出なくなります。

 

私たちが気付かないうちにストレスを与えていることもあるので、もう一度生活環境を見直してみてくださいね。

~気付きにくい犬のストレス原因~

・お留守番の時間が長すぎる

・テレビの音や外の音がうるさい

・しつけが厳しすぎる

・家族の喧嘩が多い、仲が悪い

・構いすぎる、ベタベタしすぎる

・過度な運動

・家族の死 など

誰もいない広場などで思い切り遊ぶことが一番簡単なストレス発散方法です。

飼い主さんもリフレッシュできますよ!

 

まとめ


大切なことなでの何度も繰り返しますが、犬の肝臓の負担を減らしてあげたいなら食べ過ぎは厳禁です。

 

愛犬のためを想って、”身体に良さそうなもの”をあれこれ食べさせたくなるのはわかります。

 

でも”コレを食べたらすぐに治る”という魔法のような食べ物はありません

 

まずは「しっかりした栄養」と「フードの量の管理」を徹底してみてください。

 

正しい対処法を続けていれば結果はついてきます。

1日1日コツコツと焦らずゆっくり積み重ねていきましょう。

 

犬の肝臓に良いドッグフードをもう一度見る

 

肝臓の数値についてはこちらの記事で説明しています。

→犬の肝臓の数値が高い原因は?数値が高くなる病気や生活習慣と対処法

 

スポンサーリンク