皮膚の病気

犬がしきりに耳をかくのはアレルギーかも?アレルギーの原因・症状・対策まとめ

この記事には広告が含まれています

 

ワンちゃんは後ろ足で耳をかいていることがありますよね。

時々なら問題ありませんが、しきりに体を痒がる、耳の中が赤い、股の内側の皮膚の色が変わってきた。

このような症状が見られたらそれはアレルギーかもしれません。

 

 

近年増えてきたとされる犬のアレルギー。

食物アレルギーに関して言えば、『約40%のワンちゃんがアレルギー持ち、あるいはアレルギーの可能性あり』というデータもあります。

アレルギーは放っておくと徐々に悪化していき、完治できなくなったり、治療するのに非常に長い時間がかかります。

 

痒くて夜も眠れなくなったり、掻きむしりすぎて皮膚(ひふ)がボロボロになったり、被毛が抜け落ちてしまったり…

ワンちゃん自身とてもかわいそうな思いをさせてしまいますし、飼い主さんも毎日のケアが非常に大変です。

 

早期に発見し、初期の段階で対策できれば症状の重症化を防ぐことができます。

この記事ではアレルギーの原因、症状、対処方法をまとめました。

みなさんのワンちゃんに思い当たることがあれば早めに病院で相談しましょう。

 

アレルギーとは?

アレルギーとは本来ウイルスや細菌など、外から侵入する異物を排除する反応のことで、生き物にとって不可欠な機能です。

この機能が花粉やハウスダスト、食べ物など通常では無害な物に対して過剰に反応を起こし、体に有害な炎症反応を引き起こすことを言います。

 

アレルギーの原因となるものを「アレルゲン」と呼びます。

アレルゲンは花粉、ほこり、ダニ、ハウスダスト、小麦、稲、肉など様々。

最近ではPM2.5も問題になっていますね。

 

アレルギーによって引き起こされる病気には「アレルギー性皮膚炎」「アレルギー性喘息」「花粉症」などがあります。

アレルギーの語源はギリシア語の allos(変わる)と ergon(力、反応)を組み合わせた造語で、病気を免れるはずの反応が有害な反応に変わるという意味と言われています。



犬のアレルギーの原因

犬のアレルギーで起きる病気の代表はアレルギー性皮膚炎です。

アレルギー性皮膚炎では「アトピー性皮膚炎」「食物アレルギーによる皮膚炎」「ノミアレルギー性皮膚炎」の3つが多く見られ、原因は以下の通りです。

 

アトピー性皮膚炎の原因

「遺伝的な要因」に加えて、ダニ、ハウスダスト、カビ、花粉などのアレルゲンが身体に侵入することに過剰反応して起きる皮膚炎です。

アレルゲンは一種類の場合もありますし、複数のものが組み合わさっていることもあります。

アトピー性皮膚炎の発症には生まれつきの遺伝的要因が関係していると考えられています。

身近な犬種では柴犬、シーズー、ラブラドルレトリーバー、ゴールデンレトリーバー、マルチーズなどが好発犬種です。

殆どが若いうちに発症し、約70%が3歳以下、約85%が5歳以下と言われています。

 

食物アレルギーによる皮膚炎の原因

食物アレルギーの原因は様々です。

どんな食材でもアレルギーを起こす可能性はありますが、牛肉や豚肉、大豆、小麦などタンパク質や炭水化物で反応が起きやすいと言われています。

 

また毎回同じ種類のドッグフードを食べ続けていると発症の可能性が高くなるという傾向もみられます。

 

ノミ性アレルギー皮膚炎の原因

ノミの唾液、ノミの死骸、ノミの糞などによってアレルギー反応が起きます。

ノミは室内、室外どこでも生息し、暖房がきいている室内では一年中生息しています。

室内では部屋の四すみ、家具の下やすき間などの暗く湿ったところ、床やじゅうたん、ソファーやベッドの上など、ワンちゃんが好んで多くの時間を過ごす場所などに多く見られます。

 

腸内環境がアレルギーに関係している

腸には、食べ物だけでなく、それと一緒に病原菌やウイルスなどが常に入り込んでくる危険性のあります。

そこで腸には、病原菌やウイルスなどの外敵を撃退してくれる頼もしい免疫細胞が大集結しています。

からだ全体の60%~70%もの免疫力が腸に集中していると言われています。

腸内環境が乱れ、病原菌に対する免疫力が低下すると、自己免疫性疾患やアレルギーなどを発症しやすくなる原因になると言われています。

食べ物や生活環境の見直し、お薬などでも改善しない場合は腸内環境の悪化が原因になっている可能性も大きいです。

 



アレルギーの症状

アレルギー性皮膚炎

アレルギー性皮膚炎の主な症状は強烈な痒み(かゆみ)です。

痒みが発生しやすい所は目の周り、口の周り、耳、脇の下、内股、肛門の周り、手足の先などです。

そのため顔や耳の内側、目や口の周り、股の内側、足の裏や指の間を執拗に舐めたり噛んだり、引っかいたりします。

こんな状態が見られたら注意!

・夜中じゅうずっと体を掻いている

・前肢をずっとなめている

・耳や顔をカーペットにこすりつける

・目のまわりの毛がはげてきた

 

食物アレルギー

食物アレルギーの場合には、まず食べ物が触れる口、口の周り、目の周り、耳の中に痒みや発赤(赤み)が発生します。

 

ノミアレルギーの場合にはノミが寄生しやすい背中からお尻、尻尾を中心に痒くなることが多いです。

痒みが強く、掻く行動によって引っ掻き傷ができたり、湿疹が出てきたりすることがあります。

 

痒みの他には目や鼻の炎症を起こすこともあり、特に目の炎症では目やにが多くなります。

目を掻くことで眼球に傷がついて結膜炎や角膜炎・角膜潰瘍などの炎症を起こすこともあります。

 

慢性化すると苔癬化(たいせんか)と言って皮膚が分厚くなったり、色素沈着と言って皮膚が黒くなってきたりします。

さらに局部的、あるいは全身の毛が抜け落ちる脱毛など症状が進んでいきます。

 

※まれに下痢や嘔吐などを引き起こすアレルギーもあります。

また、アレルギーによってはアナフィラキシーショックという全身性のショック症状を起こすものもあり、生命に危険を及ぼします。

 



アレルギーの対策

アレルギー性皮膚炎は、遺伝的な要素が関係している場合、発症する確率が高くなります。

しかし、病気を理解し対策することで症状を最低限に抑えることができます。

普段から愛犬の様子を観察したり、皮膚の状態をチェックしてあげるようにしましょう。

しきりに痒がったり、皮膚が赤くなっていたり、気になることがあればすぐに病院で相談しましょう。

アレルギーの対策は、病院での治療(主に薬での治療)と飼い主さんのケアを組み合わせて行います。

 

病院での検査、薬物治療

アレルギーがある場合は、病院で検査を受けてアレルギーの原因、種類を診断してもらいます。

動物病院では血液検査、アレルギー検査、食物除去試験などで原因や種類を調べていきます。

食物アレルギーの場合、普段から色んな種類の人間の食事をあげていると原因の究明が難しいのでなるべくシンプルな食事にしましょう。

ある程度アレルギーを起こす物質がわかれば、飼い主さんもフードの種類や生活環境の見直しなどの対策を立てやすくなります。

病院での治療は主にお薬です。

薬には飲み薬と塗り薬があります。

薬を使うことで痒みのコントロールをします。

現在最も効果が期待できて、幅広く使われているのが『アポキル錠』というお薬です。

アレルギー性皮膚炎では強烈な痒みがでますので、痒みから解放してあげることがとても重要です。

痒みがおさまれば引っ掻くこともなくなるので二次的な炎症を防ぐこともできます。

アポキル錠のジェネリック『アポクエル』は同じ効果で安価に買えるので飼い主さんの負担も軽くなります。


→アポキル錠/アポクエル(Apoquel)16mg

 

ワンちゃんの体を清潔にする

アレルギー性皮膚炎のワンちゃんは皮膚のバリア機能が弱いと言われています。

バリア機能が弱いためにアレルゲンが身体の中に侵入やすくなってアレルギーが起きてしまいます。

日頃から定期的にシャンプーをして皮膚を清潔に保つことが重要です。

また、保湿力の高いシャンプーを使用したり、洗い方を工夫して保湿力を高めることも皮膚のバリア機能の強化につながります。

 

ただし洗いすぎると逆に刺激を起こし、かえって皮膚炎を発症する原因にもなります。

適度な回数、ワンちゃんに合ったシャンプーで洗うようにしてください。

抵抗力が落ちているワンちゃんは、マラセチア真菌が異常繁殖し、強い痒みや皮膚の赤化、皮膚の黒ずみなどの症状が出てきます。

マセラブシャンプーの有効成分「ミコナゾール硝酸塩」と「クロルヘキシジングルコン酸塩」でマラセチア真菌を駆除できます。


→マラセブシャンプー(Malaseb Medicated Shampoo)
また、ノミ・ダニの駆除も定期的に行いましょう。

予防薬、駆除薬はもちろん、日頃のブラッシングをすることでワンちゃんの体についたほこりやノミ・ダニをマメに取り除くようにします。

またブラッシングをすることによって皮膚の状態をチェック出来たり、異常を早期に発見できるメリットがあります。

 

生活環境の見直し、清潔を心掛ける

植物、稲などでアレルギーが起きている場合、散歩コースの見直しが必要です。

人間のアレルギーでも「この道を通る時だけくしゃみが出る」というようなことがあります。

普段ワンちゃんが過ごしている場所は清潔に保つように心がけます。

ケージ内はもちろん、好んで過ごしているソファーや絨毯などはマメに掃除しましょう。

掃除機をかける時はワンちゃんを別の部屋に移動したほうがいいでしょう。

また、実家の犬がアレルギーになった時には空気清浄機を設置することで症状をやわらげることができました。

最近で空気清浄機も手頃になってきましたので、大切なワンちゃんのために導入してあげてもいいですよね。

 

食べ物の改善、管理

食事アレルギーの場合は低アレルゲンフードや、アレルギー反応が出ないフードを与えます。

この時なるべく1種類のたんぱく質が使われているものを選び、自分のワンちゃんがどの材料に反応するのかを見極める必要があります。

低アレルギーフードについてはこちらで詳しく紹介しています。

→愛犬の低アレルギードライフードを選ぶポイントと原材料別一覧

 

また、オメガ脂肪酸3必須脂肪酸は皮膚の炎症を抑えたり、傷ついた皮膚を修復する働きがありますので、積極的に取り入れたい栄養です。

ドッグフードにもオメガ3脂肪酸がたくさん入っているものがありますが、酸化していると効果がないので出来れば新鮮な魚を与えるのが良いです。

つまり、生のアジやイワシ、鮭、サーモンです。

低温で茹でてもOKですが、茹で汁も与えてください。

そうは言っても毎日忙しいのに、魚を調理して与えるのはかなり負担です。

そんな時はサプリメントを効果的に使いましょう。


→[グリズリー]サーモンオイルオメガ3脂肪酸(犬用)

グリズリーのサーモンオイルオメガ3は、アラスカの高品質なサーモン由来でワンちゃんの身体に優しいオイルです。

 

腸内環境を整える

アレルギーの発症には腸内環境が大きく関係していると言われています。

腸内環境を良好に保つことができれば、免疫力を高めることにつながり、アレルギーの発症を予防したり、症状を最低限に抑えることも可能になります。

腸内環境を整え免疫力をアップするには、善玉菌や善玉菌のエサとなる発酵食品と食物繊維をバランス良く摂取することが大切です。

ビフィズス菌、乳酸菌、オリゴ糖、ヨーグルト、納豆、きのこ、海藻などが腸内環境を整えてくれます。

直接与えるのが難しい場合はそれらが含まれたドッグフードやサプリを併用してみましょう。

また腸内環境にはストレスも大きく関係します。

 

ストレスをためないようにする

アレルギーには免疫力の低下が関係しています。

ストレスは免疫力を下げてしまう大きな原因になりますので、ワンちゃんがストレスをためるような生活を送っていないか見直しましょう。

これを読んでいる飼い主さんは愛情をもって接している方ばかりだと思いますが、意外なことが犬のストレスになっているケースもあるのでチェックしてみてください。

また、飼い主さんも愛犬の症状でストレスをため込んでしまうケースが多いです。

あまり深刻になったり、思い詰めすぎないようにしてくださいね。

 

小さい積み重ねが大切

犬のアレルギー皮膚炎は人間のものと同様に完治することが難しい病気です。

何か一つ対策をしたからといってすぐに効果がでるものではなく、毎日少しずつの積み重ねで症状を軽くすることができます。

季節や天候によっても症状が左右されることも多いので、一喜一憂せずに長い目で見ていきましょう。

 



犬のアレルギーの症状・原因・対策まとめ

アレルギーは病院に行って薬をもらったからといってすぐに直る病気ではありません。

ワンちゃんによって症状の重さが変わりますし、場合によっては一生付き合っていく病気でもあります。

そのため飼い主さんの毎日のケアがとても重要になります。


ですのでアレルギー性皮膚炎という病気のこと、対策方法をよく知ることが大切です。

生まれもった遺伝的要因をかえることはできませんが、生活習慣、食事習慣を見直すことでアレルギーを防いだり、症状を軽減することは可能です。

 

「犬の体を清潔に保つ」

「日中過ごす場所をマメに掃除する」

「食事は安心できる原材料のものを選ぶ」

「ストレスをためない」

など、日頃の小さな積み重ねをコツコツと、大切なワンちゃんのためにしてあげましょう。

 

アレルギーは長く付き合っていく可能性のある病気です。

毎日のケアは大切ですが、あまりにもこんをつめすぎては大変。

飼い主さんの負担にならない程度に、できることをコツコツしていきましょう。

大好きな飼い主さんにケアをしてもらえて、ワンちゃんも嬉しいはずです!